4.しょうがいとはなにか
「もりのわ」は、
その「和」のなかに、すべての子どもたちと一緒にありたいと考えています。
子どもたち、そして大人たち、地域のなかの「輪」には、
いろんな人たちがいます。人それぞれでいいのです。
そんないろんな人たち、いろんな考えがあるなかで、
つながる「環」を感じて、其処にいられるということが、
本当の心の豊かさだと私たちは考えます。
私は、
長年知的にハンディがあるといわれるみんなと一緒に過ごしてきた経験があります。
その日々は私にとってとても大きいものでした。
私のなかの、生きる上での大切にする考え方、アイデンティティのようなものは、
しょうがいのあるみんなとの出逢いと、一緒に添う年月のなかで、
みんなが、私におしえてくれたように思っています。
大量に生産して消費する現在社会。
一見、所有することが、豊かであるようにもみえます。
もう、これからの時代は、
ほんとうの豊かさを思う時代なのではないかと思います。
そして、そのほんとうの心の豊かさとは、
ひとえに、「その人、一人一人を理解する心持ち」と、
その「生産」「多くできること」から脱した社会のなかにあり、
それぞれが考え、行動し、共有し合うなかにあるように思います。
そんな想いの先に始めたのが
「ゆいまーる」という田んぼコミュニティです。
http://yuitanbo.exblog.jp/
しょうがいのあるなし何かを分かつことのない社会(コミュニティ)のなかから
実現できるのではないかと思い、始めた「ゆいまーる」は、
1歳から70代まで集う活動です。
「もりのわ」も、そんな想いをそのままに、
子どもたちを輪の中心にしたコミュニティにしたいと考えています。
もちろん、しょうがいのあるなしにかかわらず。
しょうがいがあるということは、いったいどういうことでしょう?
環境(社会)により、その定義は大きく影響されます。
とても、大ざっぱな例えで、誤解をおそれずいいますと、
例えば、私は視力が悪いです。メガネは必須です。
アフリカの大地にライオンがいて、
一人は視力の悪い私(メガネなし)プラス、足が遅い。
もう一人が、日本でいう知的にしょうがいがあるとし、足が速いとしたら、
アフリカの大地で、ライオンに追いかけられた場合、
どちらがそこで「しょうがい」が大きい(そこで生きにくい)でしょうか?
ここで、忘れないでほしいのは、
「しょうがい」を作り出しているのは、その環境が作り出すものであり、
いつも、そこで「しょうがいがないとされる人」側からだということです。
「しょうがい」は自分の心の中にあるのです。
しょうがいがあるとされる人にとって、
その「しょうがい」はわかりづらいものです。(知的ハンディの場合は特に)
その人にとっては、自身はノーマルであるからです。
社会は、まだまだ「できること」を求められる構造にあります。
それは、「その人なりのせいいっぱい」が評価される世界ではありません。
しょうがいがあるとされる子どもにとっては、
既に、訓練、指導のなかにあるかもしれません。
早期療育を否定しているわけではありませんが、
「もりのわ」では、その前にひとりの「子ども」としてありのままにいられる場所を
大切にしたいと思います。
それは、しょうがいのあるなしに関わらず、大切にしたいことのひとつです。
そして、しょうがいのあるといわれる子どもがいてくれるということは、
何より、子どもみんなの心の発達に大きく響くものになるだろうと
私は確信しています。
私は、経験上それを知っています。
私は、誰よりしょうがいのあるみんなと一緒に過ごした時間に感謝している一人なのです。
「もりのわ」に集うすべてのみなさんに、
この想いをぜひ、共有していただけるようお願いします。
子どもを思い、一生懸命に、そして様々な思いを抱えておられるであろう
しょうがいのあるといわれるお子さんをおもちのお父さん、お母さんへ。
ぜひ、しょうがいのあるといわれるお子さんと過ごす時間のなかに
「もりのわ」での時間を考えていただけるとうれしいです。
自然のなかで、のんびりでいきましょう。
「もりのわ」に集うみなさんで、
心の豊かさを大切にできる時代をこれから創っていきましょう。
少し、大げさでありますが、本気です。(^_^)
でも、要は、みんながみんなで一緒にいようね、ということだけなんですけどね。
(ゆきんこ記)
その「和」のなかに、すべての子どもたちと一緒にありたいと考えています。
子どもたち、そして大人たち、地域のなかの「輪」には、
いろんな人たちがいます。人それぞれでいいのです。
そんないろんな人たち、いろんな考えがあるなかで、
つながる「環」を感じて、其処にいられるということが、
本当の心の豊かさだと私たちは考えます。
私は、
長年知的にハンディがあるといわれるみんなと一緒に過ごしてきた経験があります。
その日々は私にとってとても大きいものでした。
私のなかの、生きる上での大切にする考え方、アイデンティティのようなものは、
しょうがいのあるみんなとの出逢いと、一緒に添う年月のなかで、
みんなが、私におしえてくれたように思っています。
大量に生産して消費する現在社会。
一見、所有することが、豊かであるようにもみえます。
もう、これからの時代は、
ほんとうの豊かさを思う時代なのではないかと思います。
そして、そのほんとうの心の豊かさとは、
ひとえに、「その人、一人一人を理解する心持ち」と、
その「生産」「多くできること」から脱した社会のなかにあり、
それぞれが考え、行動し、共有し合うなかにあるように思います。
そんな想いの先に始めたのが
「ゆいまーる」という田んぼコミュニティです。
http://yuitanbo.exblog.jp/
しょうがいのあるなし何かを分かつことのない社会(コミュニティ)のなかから
実現できるのではないかと思い、始めた「ゆいまーる」は、
1歳から70代まで集う活動です。
「もりのわ」も、そんな想いをそのままに、
子どもたちを輪の中心にしたコミュニティにしたいと考えています。
もちろん、しょうがいのあるなしにかかわらず。
しょうがいがあるということは、いったいどういうことでしょう?
環境(社会)により、その定義は大きく影響されます。
とても、大ざっぱな例えで、誤解をおそれずいいますと、
例えば、私は視力が悪いです。メガネは必須です。
アフリカの大地にライオンがいて、
一人は視力の悪い私(メガネなし)プラス、足が遅い。
もう一人が、日本でいう知的にしょうがいがあるとし、足が速いとしたら、
アフリカの大地で、ライオンに追いかけられた場合、
どちらがそこで「しょうがい」が大きい(そこで生きにくい)でしょうか?
ここで、忘れないでほしいのは、
「しょうがい」を作り出しているのは、その環境が作り出すものであり、
いつも、そこで「しょうがいがないとされる人」側からだということです。
「しょうがい」は自分の心の中にあるのです。
しょうがいがあるとされる人にとって、
その「しょうがい」はわかりづらいものです。(知的ハンディの場合は特に)
その人にとっては、自身はノーマルであるからです。
社会は、まだまだ「できること」を求められる構造にあります。
それは、「その人なりのせいいっぱい」が評価される世界ではありません。
しょうがいがあるとされる子どもにとっては、
既に、訓練、指導のなかにあるかもしれません。
早期療育を否定しているわけではありませんが、
「もりのわ」では、その前にひとりの「子ども」としてありのままにいられる場所を
大切にしたいと思います。
それは、しょうがいのあるなしに関わらず、大切にしたいことのひとつです。
そして、しょうがいのあるといわれる子どもがいてくれるということは、
何より、子どもみんなの心の発達に大きく響くものになるだろうと
私は確信しています。
私は、経験上それを知っています。
私は、誰よりしょうがいのあるみんなと一緒に過ごした時間に感謝している一人なのです。
「もりのわ」に集うすべてのみなさんに、
この想いをぜひ、共有していただけるようお願いします。
子どもを思い、一生懸命に、そして様々な思いを抱えておられるであろう
しょうがいのあるといわれるお子さんをおもちのお父さん、お母さんへ。
ぜひ、しょうがいのあるといわれるお子さんと過ごす時間のなかに
「もりのわ」での時間を考えていただけるとうれしいです。
自然のなかで、のんびりでいきましょう。
「もりのわ」に集うみなさんで、
心の豊かさを大切にできる時代をこれから創っていきましょう。
少し、大げさでありますが、本気です。(^_^)
でも、要は、みんながみんなで一緒にいようね、ということだけなんですけどね。
(ゆきんこ記)
by morinowa
| 2011-11-03 12:16
| もりのわのキーワード
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
最新の記事
2025 入園案内 |
at 2024-11-03 08:04 |
夏のもりのわ体験週間2024 |
at 2024-08-15 11:38 |
もりのわのわ〜森と畑のめぐみ.. |
at 2024-06-15 18:43 |
丁寧に暮らす 〜春の手しごと.. |
at 2024-05-27 15:35 |
タウンニュース逗子葉山版3月.. |
at 2024-03-28 11:42 |
最新のコメント
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:58 |
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:57 |
コメントありがとうござい.. |
by morinowa at 10:51 |
卒園 おめでとうご.. |
by nene2525v at 09:30 |
君島様 もりのわで.. |
by morinowa at 18:55 |
そうですね。幼虫と成虫の.. |
by morinowa at 00:17 |
アカスジキンカメムシを初.. |
by itotonbosan at 13:32 |
>じいじ様* コメント.. |
by morinowa at 18:07 |
カエデのジイジです。 .. |
by love-all-life at 14:07 |
>kokoさん* メッ.. |
by もりのわ@ゆきんこ at 18:55 |