5月4.5週 ぐんぐん
朝の「行ってきます」が、末っ子KTくんの涙がなくなり、
「お散歩に行くんだ」とみんながまとまりだしました。
子どもたちがまだ見ぬ先から、長距離の川歩きも下見をしたので、
川歩きをスタートしました。
今のこの子たちなら「きっとできる」と私は判断しました。
思っていたよりずっと早いスタートとなった川歩きです。
先に林道を、後からその下の川を。森のなかをまるごとお散歩していきます。
今まで歩いて来た林道を、川から歩いてみると、どんな気づきがあるでしょうか♪
子どもたちにとっての「小さな冒険」を毎日のお散歩のなかに少しずつ。
例えば、川に下りる急な坂道。慎重に下りる子どもたち。
子どもたちは"不安定感"にとても敏感です。
とっても大切な感覚です。子どもたちは自分にとって危険なことはしません。
危険と冒険のラインを、
ぎりぎりのところで決めるのは、子ども自身でなければなりません。
ちゃんと立ち止まる子どもたちだからこそ、大人も安心して見守ることができます。
そうして、子どもたちは経験を重ねて、「できる」ことがふえてゆきます。
子どもだけで過ごせる距離もつくります。
大人と一緒のときも、子どもだけのときも、のんびりと過ごしています。
子どもと大人のなかでの「目にみえないかんじん」も色々とできはじめています。
困った!というとき、まずいことをしたと思うとき、
大人の顔をみる子どもがとてもかわいいです(^_^)
自分で何かをみつけて知らせてくれることもふえてきました。
きれいな花だと
Kくん。
匂いをかいで、
「ああいいにおい」
「ママにおみやげ」
集めていると、
みんなも
集めだしました。
ブンブン!!!
からだを大きく揺らす虫。
大きい子大よろこび。
大きい子の木曜日は、
いろんな生きものを
じっくりみています。
少しの距離のなかにも
たくさんの出会いがあります
みたことを
次の日の小さい子たちにも
教えてあげる
そんなこともはじめました
フクラスズメの幼虫
Nくん3歳のお誕生会。
「おおきなかぶ」の
お味噌汁と、
「ぐりとぐら」の
ホットケーキ。
Nくん
3歳おめでとう
ヘビイチゴ摘みをしました。虫さされのおくすりを作ります。
小さなビンに、みんなで少しずつ、ヘビイチゴを採りました。
3歳になったNくん、
大きいヘビイチゴを
みつけても
「もうもらったから
(とったから)いいね」
と私に言いました。
「もりのわさん、
もういっぱいもらったね」
と私もこたえました。
大きい子の木曜日。
初めての遠足。しおさい博物館へ。
相模湾、葉山沖の海の生きものがたくさん展示されています。
もりのわでの海あそびに行くまえにと、見に来ました。
展示をひとつひとつ見ていきます。
私の貝コレクションも持っていき、博物館の方にみてもらうこともできました。
手に持った貝を、展示ケースのなかの貝と見比べます。
子どもたち1時間半、見学しました。(長時間、楽しめました♪)
貝をひとつひとつ同定していただき、私も大満足。
子どもたちが、貝に夢中の大人に付き合うというへんてこな状況に。(^_^)
カメさんが
みんなのところに
近づいてきた
カメさんに
手を振る
子どもたち
大よろこび
カメさんが
来ると
いっせいに
一歩下がる
子どもたち(笑)
...来ても
なんにもないと
わかり
去るカメさん
磯でタマキビガイを探す
Tくん。
博物館でみた
タマキビガイ。
名前が似ていて
覚えたよ。
タマキビガイに会えて
よかったね♪
Tくんが上手に岩を渡っていくのをみて...
はじめ渡るのは、あきらめたしずくの2人。
「4歳だからできる」
と、Kくん。
Kくんの後に続いて、
慎重に岩を渡るYくん。
無事渡れた2人は、
とてもうれしそうでした。
こんなにもできるんだなあ。
子どもの冒険心に、内心ヒヤッとしつつも、成長がまぶしいひとときでした。
「お散歩に行くんだ」とみんながまとまりだしました。
子どもたちがまだ見ぬ先から、長距離の川歩きも下見をしたので、
川歩きをスタートしました。
今のこの子たちなら「きっとできる」と私は判断しました。
思っていたよりずっと早いスタートとなった川歩きです。
先に林道を、後からその下の川を。森のなかをまるごとお散歩していきます。
今まで歩いて来た林道を、川から歩いてみると、どんな気づきがあるでしょうか♪
子どもたちにとっての「小さな冒険」を毎日のお散歩のなかに少しずつ。
例えば、川に下りる急な坂道。慎重に下りる子どもたち。
子どもたちは"不安定感"にとても敏感です。
とっても大切な感覚です。子どもたちは自分にとって危険なことはしません。
危険と冒険のラインを、
ぎりぎりのところで決めるのは、子ども自身でなければなりません。
ちゃんと立ち止まる子どもたちだからこそ、大人も安心して見守ることができます。
そうして、子どもたちは経験を重ねて、「できる」ことがふえてゆきます。
子どもだけで過ごせる距離もつくります。
大人と一緒のときも、子どもだけのときも、のんびりと過ごしています。
子どもと大人のなかでの「目にみえないかんじん」も色々とできはじめています。
困った!というとき、まずいことをしたと思うとき、
大人の顔をみる子どもがとてもかわいいです(^_^)
自分で何かをみつけて知らせてくれることもふえてきました。
きれいな花だと
Kくん。
匂いをかいで、
「ああいいにおい」
「ママにおみやげ」
集めていると、
みんなも
集めだしました。
ブンブン!!!
からだを大きく揺らす虫。
大きい子大よろこび。
大きい子の木曜日は、
いろんな生きものを
じっくりみています。
少しの距離のなかにも
たくさんの出会いがあります
みたことを
次の日の小さい子たちにも
教えてあげる
そんなこともはじめました
フクラスズメの幼虫
Nくん3歳のお誕生会。
「おおきなかぶ」の
お味噌汁と、
「ぐりとぐら」の
ホットケーキ。
Nくん
3歳おめでとう
小さなビンに、みんなで少しずつ、ヘビイチゴを採りました。
3歳になったNくん、
大きいヘビイチゴを
みつけても
「もうもらったから
(とったから)いいね」
と私に言いました。
「もりのわさん、
もういっぱいもらったね」
と私もこたえました。
大きい子の木曜日。
初めての遠足。しおさい博物館へ。
相模湾、葉山沖の海の生きものがたくさん展示されています。
もりのわでの海あそびに行くまえにと、見に来ました。
展示をひとつひとつ見ていきます。
私の貝コレクションも持っていき、博物館の方にみてもらうこともできました。
手に持った貝を、展示ケースのなかの貝と見比べます。
子どもたち1時間半、見学しました。(長時間、楽しめました♪)
貝をひとつひとつ同定していただき、私も大満足。
子どもたちが、貝に夢中の大人に付き合うというへんてこな状況に。(^_^)
カメさんが
みんなのところに
近づいてきた
カメさんに
手を振る
子どもたち
大よろこび
カメさんが
来ると
いっせいに
一歩下がる
子どもたち(笑)
...来ても
なんにもないと
わかり
去るカメさん
磯でタマキビガイを探す
Tくん。
博物館でみた
タマキビガイ。
名前が似ていて
覚えたよ。
タマキビガイに会えて
よかったね♪
Tくんが上手に岩を渡っていくのをみて...
はじめ渡るのは、あきらめたしずくの2人。
「4歳だからできる」
と、Kくん。
Kくんの後に続いて、
慎重に岩を渡るYくん。
無事渡れた2人は、
とてもうれしそうでした。
こんなにもできるんだなあ。
子どもの冒険心に、内心ヒヤッとしつつも、成長がまぶしいひとときでした。
by morinowa
| 2012-05-30 16:36
| もりのわ日記
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
最新の記事
2025 入園案内 |
at 2024-11-03 08:04 |
夏のもりのわ体験週間2024 |
at 2024-08-15 11:38 |
もりのわのわ〜森と畑のめぐみ.. |
at 2024-06-15 18:43 |
丁寧に暮らす 〜春の手しごと.. |
at 2024-05-27 15:35 |
タウンニュース逗子葉山版3月.. |
at 2024-03-28 11:42 |
最新のコメント
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:58 |
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:57 |
コメントありがとうござい.. |
by morinowa at 10:51 |
卒園 おめでとうご.. |
by nene2525v at 09:30 |
君島様 もりのわで.. |
by morinowa at 18:55 |
そうですね。幼虫と成虫の.. |
by morinowa at 00:17 |
アカスジキンカメムシを初.. |
by itotonbosan at 13:32 |
>じいじ様* コメント.. |
by morinowa at 18:07 |
カエデのジイジです。 .. |
by love-all-life at 14:07 |
>kokoさん* メッ.. |
by もりのわ@ゆきんこ at 18:55 |