人気ブログランキング | 話題のタグを見る

森のようちえん 葉山 「もりのわ」

11月3,4週 歩こう歩こう

今日は、
どんぐりきのこ山(戸根山)のてっぺんまで。
しずくちゃんたちも、いよいよお山のぼりのはじまりです。
秋冬は山の歩きやすい季節です。
経験値、体力..その他諸々の今期しずくぐみですが、どうなるでしょう。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_031692.jpg
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_037763.jpg
早生まれのKTくん3才。
あれよあれよと先頭に。

皆をひっぱるようにして
もくもくと山のぼり。


Iちゃん(私)おどろきの
ポテンシャル!


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_0413650.jpg
途中、
王様どんぐり
(クヌギ)の
木があります。


林道にはあまりない
ドングリなので、
みれてよかった♪


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_0444830.jpg
てっぺん(ぽかぽかきりかぶやま)で
お弁当。


お弁当のあと、Iちゃんひるね。
続いてNちゃんとTくんもおひるね。
おひさまがまぶしいので
ぼうしを顔に。


みんな無理なく
てっぺんに来れました。

歩けるようになったら、
いろいろな
お山のおたのしみがこれから待ってますヨ♪






林道でも一本。たか〜いところにあるホオノキは、日に日に葉っぱが落ちています。
もりのわの「このはぐみ」のモチーフでもあるホオノキは、
みんなが親しんでいる葉っぱです。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_0525245.jpg
今日は、先日の台風での崖くずれの場所を、小しずくちゃんにみせるために
"すぎすぎひろば" まで。

林道は、雨風で様子が変わることもあります。
そんな様子を受けとめつつ、安全に遊ぶこと。

怖さもきちんと抱きつつ、また解しつつ、
みんなでそれをどう受けとめるか。
今回のこの崖くずれは、大きい子ぐみから見に行き、
日を置いて、しずくぐみ、小しずくぐみも見に行くようにしました。
その場所を越えた先を行くのも、クラス順にしてゆきます。

危ない場所は、どう歩くようにするのか、みんなに伝えます。
小さな子どもたちでも慎重を期し、意識を持つことが大切に思います。

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_104628.jpg

根っこが出てきた
どんぐりがいっぱい
落ちていました

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1113220.jpg

キノコが
いっぱい


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1134943.jpg

すぎすぎひろばを下りた
川原にて

3人であそんでいます


実は、大人と子どもがこれだけ離れています
大人は川原の上(林道)にいるのです。
子どもたち、勝手知ったる、この川原、というところでしょうか。
(大人も川原の形状を熟知しています)
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1143791.jpg
こういうことは他の場所ではあまりないことです。
それだけ、子どもたちが安心して遊んでいるのだと思います。
大人、少し心配だけど「おーい」と手をふると、3人手をふり返して楽しそうです。
思えば、ここは去年もはじめて子どもだけで川原であそぶ、をしたところです。
そのときは、大きい子に
2才のKTRくんが川原に下りるところは助けるよう伝えたものでした。
それが今ではどうでしょう!成長したなあ〜としみじみ、手を振りました。

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1264043.jpg

森戸川村さんまで
戻って
ひだまりでお弁当。


小しずくちゃんも
ずいぶん歩けるように
なってきました






田んぼの日。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1304126.jpg

そして
ジュズとり。


本日の、にぃにぐみ。ジュズとりの取り組み度数は、年齢毎に違います。
みていて思わず笑ってしまうほどです。

写真は、Yくん(にぃに)がしずく2人に囲まれ、やる気を出しているところ(^_^)
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1314482.jpg


金ようびは、森のようちえん全国フォーラムinかながわ 参加のため休園でした。




月ようび。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1404252.jpg


林道入口で
Sくんがみつけたのは、

クヌギハケツボタマフシ

という、虫こぶでした。


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_138081.jpg
今年は
スッポンタケ
くすのき川原に
いっぱい!

匂い、
わかったかな?


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1462664.jpg
今日はどこまで歩けるかな

崖くずれも
越えて
その先へ。

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1481732.jpg

ぐるっと山まで
来ました。


今日は、13:30まででしたが、この時間でここまで来れた。
帰りも楽々歩いています。
月ようびは、どんどん林道のその先へと歩こうと思っています。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1503732.jpg






海の日。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_1555081.jpg

みててーとGくん。
おなかで体重を支えて
バランス。


かわいい
おしり (^_^)


そしてこのあとは、
今日も
大ジャンプ!

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_159451.jpg

貝がいっぱいついた
流木


チョコレート(板チョコ)づくり。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2221100.jpg11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_241553.jpg

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_272146.jpg
そして、
このチョコ型(青)をめぐる
小しずくの
奪い合い勃発!

チョコ型を
みつけたGくん(しずく)は
別なあそびへ。
物にこだわらず。

この後、小しずく
2人とも泣きました(笑)
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2135283.jpg

海がきらきら、とてもきれいでした。お当番パパと走る。すてきな光景でした。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2151087.jpg
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2163828.jpg

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2185964.jpg
かくれんぼ
します

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2191711.jpg
おに、
さがします
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2193364.jpg
おに、
みつけました


お釜に入るよう
言ったのは
Iちゃん(私)
です。スイマセン

暗くて
怖くないかな?
みつかった2人
笑ってました




大きい子の木ようび。
ジュズを叩いてとります。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2264577.jpg

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2292843.jpg
ジュズはらっぱは
きもちいい


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2304939.jpg
そしてお山へ。

みなで
「クジラ」と
よんでいる場所

くじらの
口のなか


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2332674.jpg
ジョロウグモ♀が
ジョロウグモ♀を!!

はじめてみました。

卵を産むのは
大変なことです

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2365126.jpg
ぽかぽかきりかぶ山
てっぺんでお弁当

おやつに
安納芋を食べました

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_239247.jpg
その先は、
Kちゃんはじめてのルート。

急な下りのある道です。

11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2415013.jpg

さいごは
決まって
おしりすべり

知っているところに
出てきたよ!


3人
げんきげんきです♪


11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2433286.jpg
土の中では
ケバエの幼虫が冬ごもり。

おしりすべりも
ほどほどに。





今日は、体験見学会がありました。小小しずくちゃんです。
小しずくちゃんたち、意識し合っている様子でした。
11月3,4週 歩こう歩こう_e0256851_2473455.jpg
スッポンタケ(だいぶ元気がなくなっています)をみたり、
炭焼き小屋跡を発見したり、川に入ったり(11月下旬ですよー)、
くすのき川原で、のんびり過ごしました。

同じ時間帯でも、その日集うメンバーで過ごし方、できることはさまざま。
そして、その日の雰囲気は、その日集うみんなでつくられるもの。感慨深いです。



by morinowa | 2013-11-22 15:30 | もりのわ日記 | Comments(0)

2012年4月開園シマシタ!   森のようちえん      葉山「もりのわ」      〜神奈川県三浦郡葉山町〜
by morinowa
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

以前の記事

2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月

最新の記事

最新のコメント

(主催者:もりのわより)..
by morinowa at 10:58
(主催者:もりのわより)..
by morinowa at 10:57
コメントありがとうござい..
by morinowa at 10:51
 卒園 おめでとうご..
by nene2525v at 09:30
君島様 もりのわで..
by morinowa at 18:55
そうですね。幼虫と成虫の..
by morinowa at 00:17
アカスジキンカメムシを初..
by itotonbosan at 13:32
>じいじ様* コメント..
by morinowa at 18:07
カエデのジイジです。 ..
by love-all-life at 14:07
>kokoさん* メッ..
by もりのわ@ゆきんこ at 18:55

最新のトラックバック

検索

ファン