9月2週 一日一日
おかあさんガニ。卵から子ガニが透けてみえています。 サワガニ
ヒバカリ(ヘビ) ニホンカナヘビのあかちゃん
先週からの雨で、"すぎすぎひろば" は、キノコまつり。
とっても大きなキノコ。はじめて見る大きさでした。雨上がりのおたのしみ。
"おちばたけみち" も、オチバタケがいっぱい! (sp.ハナオチバタケ)
じっとしているハンミョウ。ときどき、逃げないハンミョウに遭遇。
今日も時折雨ふり。
セミも
雨にあたっています。
ミンミンゼミ
今日は偶然にも、つちぐみふたりがお休みで、
しずくこのは(3,4才クラス)の面々。
しずくぐみにとっては遠出の"ごみばこはち川原" であそびました。
今日もいろんな生きものに会えました♪
殿ヶ谷戸。おつきみの会。
お月見だんごづくり。
みんなで、マルマル。
おだんごを
十五夜、
15個作りました。
茹であがったら、
できあがり。
お月見だんご
(ちくちく羊毛)を
飾ります。
おこめのりで、おだんごを貼ります。(お月見カード)
かわいい
お月見だんごができました♪
月齢順(大きい子左〜)
自然の恵み、収穫に感謝。
まあるいおだんごを食べて、こころもからだもまんまる(健康)に。
大きい子の木ようび。
今日も雨ふり。
流れる川で、
泡をとろうとしています
"あわもち"
だそうです♪
月ようびに
みつけた
大きなキノコを
ふただびみると、
もう
傷み始めていました
"すぎすぎひろば" の川原。ハンミョウまつり。
じっとしているハンミョウがいました。手掴みで、イケました!
みんなが見ている先に
いるのは...
←
ハンミョウが
いっぱい!!
ハンミョウ、恋の季節。
すごいさわぎです!
あら、いいなあ♪
Rちゃんも手をつないでる(最年少)。年齢が順に近い子たちです。
先を歩く、まだRちゃんと手をつないだことのない大きい子YTくんに、
Iちゃん(私)話しかけてみました。「ほら(みんなを)みてごらん」
思ったんだと思います。「あ、手をつないだことないのは、俺だけだゼ!」と。
それから... みると、RちゃんとYTくんは、
大きなキノコのある"すぎすぎひろば" までずっと手をつないでいました。
時折、強くひっぱられたり苦戦しつつ、YTくんは手をずっとつなぎ続け、
(RちゃんはYTくんを試してるのです。にやりとわらって色々してました。笑)
着いたときには、「大変だった」と言いつつ、嬉しそうでした。
その後のお弁当の時、Rちゃんは、お弁当のお手伝いに、YTくんをご指名。
まんざらでもなさそうなYTくん。
こうやって、子どもたちは互いを感じ合いながら、育ってゆくのですね。
また、
あの大きいキノコを
見に行きました。
もうだいぶ
お疲れキノコです。
同じキノコとは
一週間も会えないのです
子どもたち、何を
見ているかというと
倒れた木を這ってゆく
ヤマカガシを
みています
木を渡って川向こうに
移動して行きました。
注)毒ヘビです。
ご用心。
さっき、ヘビが這っていた木。その後。
子どものあそぶ森と、ヘビの暮らす森は一緒です。
どんなことに、気をつけて過ごすかは、添う大人はもちろんですが、
子どもたち自身も知っていなければならないことがあります。
子どもたちは、ただ無邪気にあそんでいるわけではないのです。
子どもながらでも、危険予知は必須です。
さっきのヘビの道中を、
「ヘビが木を渡って、向こう岸に行ったね。」
「ヘビもこの木を使ってるんだね」と話しました。
この時の子どもたちとヘビとの距離感、見ている様子は絶妙でした。
日々出会う生きものたちとその時の所作。数々の体験の先に今があります。
一日一日が、なんて大事なんだろう! と思います。
生きものに対しても、人に対しても、認め合うことは、気づくことから始まります。
先週からの雨で、"すぎすぎひろば" は、キノコまつり。
とっても大きなキノコ。はじめて見る大きさでした。雨上がりのおたのしみ。
"おちばたけみち" も、オチバタケがいっぱい! (sp.ハナオチバタケ)
今日も時折雨ふり。
セミも
雨にあたっています。
ミンミンゼミ
今日は偶然にも、つちぐみふたりがお休みで、
しずくこのは(3,4才クラス)の面々。
しずくぐみにとっては遠出の"ごみばこはち川原" であそびました。
殿ヶ谷戸。おつきみの会。
お月見だんごづくり。
みんなで、マルマル。
おだんごを
十五夜、
15個作りました。
茹であがったら、
できあがり。
お月見だんご
(ちくちく羊毛)を
飾ります。
おこめのりで、おだんごを貼ります。(お月見カード)
かわいい
お月見だんごができました♪
まあるいおだんごを食べて、こころもからだもまんまる(健康)に。
大きい子の木ようび。
今日も雨ふり。
流れる川で、
泡をとろうとしています
"あわもち"
だそうです♪
月ようびに
みつけた
大きなキノコを
ふただびみると、
もう
傷み始めていました
"すぎすぎひろば" の川原。ハンミョウまつり。
じっとしているハンミョウがいました。手掴みで、イケました!
みんなが見ている先に
いるのは...
←
ハンミョウが
いっぱい!!
ハンミョウ、恋の季節。
すごいさわぎです!
あら、いいなあ♪
Rちゃんも手をつないでる(最年少)。年齢が順に近い子たちです。
先を歩く、まだRちゃんと手をつないだことのない大きい子YTくんに、
Iちゃん(私)話しかけてみました。「ほら(みんなを)みてごらん」
思ったんだと思います。「あ、手をつないだことないのは、俺だけだゼ!」と。
それから... みると、RちゃんとYTくんは、
大きなキノコのある"すぎすぎひろば" までずっと手をつないでいました。
時折、強くひっぱられたり苦戦しつつ、YTくんは手をずっとつなぎ続け、
(RちゃんはYTくんを試してるのです。にやりとわらって色々してました。笑)
着いたときには、「大変だった」と言いつつ、嬉しそうでした。
その後のお弁当の時、Rちゃんは、お弁当のお手伝いに、YTくんをご指名。
まんざらでもなさそうなYTくん。
こうやって、子どもたちは互いを感じ合いながら、育ってゆくのですね。
また、
あの大きいキノコを
見に行きました。
もうだいぶ
お疲れキノコです。
同じキノコとは
一週間も会えないのです
子どもたち、何を
見ているかというと
倒れた木を這ってゆく
ヤマカガシを
みています
木を渡って川向こうに
移動して行きました。
注)毒ヘビです。
ご用心。
さっき、ヘビが這っていた木。その後。
子どものあそぶ森と、ヘビの暮らす森は一緒です。
子どもたち自身も知っていなければならないことがあります。
子どもたちは、ただ無邪気にあそんでいるわけではないのです。
子どもながらでも、危険予知は必須です。
さっきのヘビの道中を、
「ヘビが木を渡って、向こう岸に行ったね。」
「ヘビもこの木を使ってるんだね」と話しました。
この時の子どもたちとヘビとの距離感、見ている様子は絶妙でした。
日々出会う生きものたちとその時の所作。数々の体験の先に今があります。
一日一日が、なんて大事なんだろう! と思います。
生きものに対しても、人に対しても、認め合うことは、気づくことから始まります。
by morinowa
| 2014-09-12 15:28
| もりのわ日記
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
最新の記事
2025 入園案内 |
at 2024-11-03 08:04 |
夏のもりのわ体験週間2024 |
at 2024-08-15 11:38 |
もりのわのわ〜森と畑のめぐみ.. |
at 2024-06-15 18:43 |
丁寧に暮らす 〜春の手しごと.. |
at 2024-05-27 15:35 |
タウンニュース逗子葉山版3月.. |
at 2024-03-28 11:42 |
最新のコメント
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:58 |
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:57 |
コメントありがとうござい.. |
by morinowa at 10:51 |
卒園 おめでとうご.. |
by nene2525v at 09:30 |
君島様 もりのわで.. |
by morinowa at 18:55 |
そうですね。幼虫と成虫の.. |
by morinowa at 00:17 |
アカスジキンカメムシを初.. |
by itotonbosan at 13:32 |
>じいじ様* コメント.. |
by morinowa at 18:07 |
カエデのジイジです。 .. |
by love-all-life at 14:07 |
>kokoさん* メッ.. |
by もりのわ@ゆきんこ at 18:55 |