秋のもりのわのわ(野外展覧会)とまわる展覧会(巡回展)
〜畑の恵み感謝祭〜
10月7日(金)、8日(土)です。
場所:もりのわ畑(森戸川林道入口)
同時開催:ちいさい人の小さな時間vol.9,10月(事前予約)
10月8日(土)11:30-13:00


#
by morinowa
| 2022-09-26 23:22
| お知らせ
|
Comments(0)
もりのわ川下り2022
森戸川上流(森の入り口)もりのわ畑から、
森戸海岸へ。
夏のもりのわの大きな行事です。
ちいさな体で頑張りました。
日頃の森での経験の積み重ねがあっての活動です。
町の中にかかるそこここの橋の上からの皆の応援も
和気あいあいとあたたかく。
代々受け継ぐ、もりのわの旗に加え、
おうちで応援の旗をそれぞれ作ってきてくれました。
その気持ちがうれしいですね。
そのミーティングもネット上でやっていたとか。時代…
橋の上からの応援は、しずくぐみ(2,3歳)と卒園した小学生。
橋の上から見ている、しずくぐみの子どもたちが
大きい子ぐみ(4,5歳)になる、その1年、2年後に
川下りができるようになるなんて
いつも思うことですが、
信じられない、すごいなあと思うのです。
幼児の一年一年は本当に大きいなあと思います。
でも、ちゃんと、
大きい子ぐみの子どものたちのなかに、
そのちいさな体の中に、
その気持ちの強さと足りる体力、
足腰のしっかりした使い方を感じている今があるのです。
子どもの積み重ねの成長って本当にすごいです。
川は、川下りのスタート地点、
森の入り口、もりのわ畑の下は、既にコンクリート二面張りです。
車道に出ると、三面張りになります。
川は町なかを流れ
明らかに水が汚れていくのがわかります。
川は森での土砂崩れの影響もあってか、
下流部も土が滞留し、例年よりニュルッとしていました。
2019年秋の大型台風から、森の様子は一変してきたと感じています。
森戸川林道は心地よい渓流の林道ですが、
戦前頃に盛んだった林業、植林された杉が放置され、
根の張りの浅い杉は、倒れることも増えました。
森の中にある、砂防ダムやトンネル、
コンクリートで固められた周辺域は
空気と水の流れが長い間遮断され、土砂崩れが起きています。
流れ込んだ土砂は、上流部から下流部へ。
川下りで海まで川の中を歩くと、それが顕著にわかります。
今年は特に下流部に土の滞りがありました。
倒木も猛烈な雨が降ると、森から河川に。
そして海まで流れ込んでいきます。
地元の漁師さんが台風の後など、
たくさんの流木の片付けをしてくれているのをみると、
当たり前だけど、森と海はつながっていて、
森が抱える現在の問題の深刻さを思います。
日々、森で過ごす者として、その環境問題と向き合い、
できることをコツコツとやっていきたいと思います。
毎年の夏の川下り。
子どもたちの成長と、葉山の自然環境を思う、
川下りです。
#
by morinowa
| 2022-09-01 17:32
| もりのわ日記
|
Comments(0)
夏の体験週間2022の参加者募集を開始します。
8月19日追記
9月2日(金)
8月2日追記
8月31日(水)おかげさまで定員になりました。
__________________
2012年4月に開園し、10年目を迎えた、
森のようちえん葉山「もりのわ」です。
夏の体験週間2022の参加者募集を開始します。
もりのわ体験週間は、
「もりのわ」のお散歩を体験していただく一日です。
「もりのわ」のお散歩を体験していただく一日です。
一緒にお散歩をしながら、「子どもの過ごす時間」を考えませんか?
活動拠点である森戸川林道が、いちばん心地よい夏に開催しています。
野外保育を体験してみたい親子、
もちろん入園を考えたいなと思っている親子さん、
保育を学ぶ学生さんや、野外保育、
保育者と親との共同保育にご興味のある大人のご参加も歓迎です。
日時:8月31日(水)、9月2日(金)、5日(月) 各日2組様受付
2歳以上:8月31日(水)、9月2日(金)
3歳以上:9月5日(月)
申し込み:先着順
hayama.morinowa☆gmail.com まで(☆を@に変えてください)
もりのわは、園舎を持たない野外保育をしている
保育者と親による共同保育のコミュニティです。
保育者と親による共同保育のコミュニティです。
活動拠点は、
森戸川林道(大山林道)神奈川県三浦郡葉山町です。
コロナウイルスの状況下のなか、
野外であること、少人数であること、
感染から子どもを守るには大人がどうあるべきか...
それぞれの想いや不安を持ち寄り、話し合いながら方向性をさだめ、
活動を続けてまいりました。
森のなかは以前も今も変わらず、四季は豊かに移り変わり、
まるで子どもたちを包んでくれているようです。
今年度のもりのわ体験週間も、定員を1〜2組とさせていただき、
コロナウイルスの状況下のなか、
野外であること、少人数であること、
感染から子どもを守るには大人がどうあるべきか...
それぞれの想いや不安を持ち寄り、話し合いながら方向性をさだめ、
活動を続けてまいりました。
森のなかは以前も今も変わらず、四季は豊かに移り変わり、
まるで子どもたちを包んでくれているようです。
今年度のもりのわ体験週間も、定員を1〜2組とさせていただき、
規模を小さくし行うということで、募集を始めることとしました。
規模がちいさいことから、参加のご希望にそえない場合もあると思います。
ご希望の方がおられましたら、
ご希望の方がおられましたら、
個別で日程を設定していくことも選択肢として
考えてもいければと思います。お問い合わせください。
次回の入園ご希望の方対象の見学会は秋を予定しています(9,10月)
考えてもいければと思います。お問い合わせください。
次回の入園ご希望の方対象の見学会は秋を予定しています(9,10月)
(開催日未定)
#
by morinowa
| 2022-07-21 17:57
| お知らせ
|
Comments(0)
もりのわのわ 〜森と畑の恵みの文化祭〜 開催します♪
追記:ラジオ放送後記
村椿菜文さんのブログをごらんください
追記:6月24日(金)湘南ビーチfm16:00 OnAir
16:00-16:30 Pachamama-Love The Beach-
パーソナリティ 村椿菜文さん
もりのわについてご紹介いただきます
追記:タウンニュース逗子葉山版 6月24日号
掲載いただきます
ーーーーーーーーーーーーー
園舎をもたない野外保育をしている、森のようちえん葉山もりのわは、
森戸川林道を活動拠点にしています。
開園10年目を迎えました。
森の入り口には、もりのわ畑があります。
2022.春夏のおまつりは、
「森と畑の恵みの文化祭」題しまして
もりのわの写真展、森の写真展、野鳥写真展をはじめ
自然農、パーマカルチャーデザインのもりのわ畑ツアー、
野草の万能薬づくり、
芽生え苗販売、種のおすそわけ、もりのわの選書を紹介する絵本古書店など
森の文化と自然の恵みをたのしむ一日です。
7月3日(日)
10:00〜15:00
雨天延期:7月9日(土)
場所:もりのわ畑
(森戸川林道入り口)
*Google MAPで「もりのわ畑」で検索してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・同時開催:ちいさいひとの小さな時間 vol.8,7月
(事前申込です)
・子どもと森の写真展
*もりのわの写真、クロニクル
*野村美佐写真展「森話」
*しげや先生の林道の野鳥
*岡田さんのオオルリ、サンコウチョウ
・もりのわ畑ツアー(13:00,15分)当日受付
・もりのわのご紹介(14:00,15分)当日受付
お店いろいろ
*野草の万能薬(手作り体験できます)
*もりのわ畑のおすそわけ(苗と種)
苗はハーブ苗と豆の苗など。
あまりお店で売っていないハーブの株分け苗と、
種を継ぎたいいろんなお豆の芽生え苗です。
*子どものちくちく羊毛雑貨
もりのわでは秋のおまつりで作っている羊毛ちくちく。
今回は新一年生が作るお店です。
*ハチ避けオニヤンマストラップ
スズメバチにとって天敵のオニヤンマ。パラコードで編んでいます。アウトドア、キャンプで身につけてください。
*シバヤマさんの篭バック
もりのわ畑はシバヤマさんの篭バックの代理店をしています。家族経営で手作りの昭和レトロな篭バックたち。
*ハーブウォーター
畑のハーブや野草で蒸留水。リフレッシュウォーター
*ミョウガ摘み採り
7月3日、間に合うでしょうか!?
・もりのわ見学会(7月開催)、夏のもりのわ体験週間(9月上旬3日間)
先行申込み開始(先着順)
…and More!
※体調不良の方はまたの機会に。(秋もおまつりがあります)
マスクの有無は個人の判断にお任せします
#
by morinowa
| 2022-06-22 20:47
| お知らせ
|
Comments(0)
ちいさい人の小さな時間 vol.7, 5月
世の中はコロナ渦の続く状況下ですが、
ちいさな人たちと、見守る大人と
のんびりとした時間が過ごせればと思います。
vol.7,5月の日程についてお知らせします。
「ちいさなひとの小さな時間」vol.7, 5月
・日時:5月20日(金曜日) 10:30〜12:30
(森に入る予定なので少し時間が長めです)
・場所:もりのわ畑(森戸川林道)
・対象:2歳以下の親子(年齢応相談)
・参加費:500円(500のわ(もりのわの地域通貨)
※初回大人参加お一人につき保険350円・定員は設けていませんが、少人数で開催したいと思っています。(ご参加多数の場合には日数を設けます)
・持ち物:お弁当、水筒
・服装:長袖、長ズボン、長靴をおすすめします
*コロナ渦での開催です。体調がご不安の方、
周りの方が発熱があった場合はまたの機会にご参加を
マスク着用の有無は個人の選択としています。
#
by morinowa
| 2022-05-04 01:14
| ちいさな人の小さな時間
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
最新の記事
ちいさい人の小さな時間 vo.. |
at 2022-11-25 18:48 |
10月7日(金)もりのわ展覧.. |
at 2022-10-07 07:03 |
2023 入園案内 |
at 2022-10-01 20:46 |
もりのわ見学会 |
at 2022-09-26 23:42 |
ちいさい人の小さな時間vol.. |
at 2022-09-26 23:33 |
最新のコメント
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:58 |
(主催者:もりのわより).. |
by morinowa at 10:57 |
コメントありがとうござい.. |
by morinowa at 10:51 |
卒園 おめでとうご.. |
by nene2525v at 09:30 |
君島様 もりのわで.. |
by morinowa at 18:55 |
そうですね。幼虫と成虫の.. |
by morinowa at 00:17 |
アカスジキンカメムシを初.. |
by itotonbosan at 13:32 |
>じいじ様* コメント.. |
by morinowa at 18:07 |
カエデのジイジです。 .. |
by love-all-life at 14:07 |
>kokoさん* メッ.. |
by もりのわ@ゆきんこ at 18:55 |